木材保存センター

公開日:2025/09/15 最終更新日:2025/09/29
木材 引用元:https://eco-woodlife.co.jp/
会社名株式会社木材保存センター
住所東京都中野区鷺宮5-24-16招福ビル2階
TEL03-3999-1351

株式会社木材保存センターは、東京・神奈川を中心にシロアリや害虫対策に取り組む老舗企業です。設立から50年以上の歴史を誇り、シロアリ駆除やカビ対策、そして住宅の寿命を守るためのさまざまな工事を手掛けてきました。本記事では、専門知識と高度な技術にもとづいた施工を提供する木材保存センターについて紹介します。

シロアリ対策のプロフェッショナル

シロアリの被害は、住宅の寿命を縮める大きなリスクとなります。

とくに日本のように高温多湿な気候では、床下や基礎部分に湿気が溜まりやすく、シロアリにとって絶好の繁殖環境が生まれます。木材保存センターは、シロアリ対策のエキスパートとして、こうした問題を事前に予防し、進行している被害を確実に止める施工を行っています。

シロアリの生態を理解した施工

シロアリは見た目には小さな害虫ですが、その被害は計り知れません。

木材保存センターでは、シロアリの生態を徹底的に研究し、被害が発生しやすい場所や条件を把握したうえで施工に臨んでいます。たとえば、床下の湿気対策として、換気扇の設置や調湿剤の利用を提案する場合もあります。

また、シロアリの被害が進行している場合には、木材への薬剤注入によって被害を食い止める方法も採用しています。

文化財や重要建造物の保護

一般住宅だけでなく、文化財や歴史的建造物も木材保存センターが手掛ける重要な分野です。

シロアリの被害は文化財にとって致命的な問題となるため、確かな技術力と丁寧な施工が求められます。同社は長年の実績にもとづき、宮内庁や皇居などの歴史的建造物の保全にも携わり、その信頼性の高さが証明されています。

湿気・カビ対策

シロアリ対策と同様に、日本の気候において重要な問題となるのが湿気とカビです。

住宅の床下や壁面に湿気が溜まると、そこからカビが発生し、ダニの繁殖や健康被害にもつながる可能性があります。木材保存センターは、シロアリ対策と併せてカビ・湿気対策にも力を入れています。

床下換気システムの導入

湿気が多く、通気が悪い住宅では、床下の湿気がカビの原因となります。

そこで、木材保存センターでは、床下換気扇の設置や床下調湿材の使用など、湿気対策を徹底する施工を提案しています。これにより、湿気の溜まりやすい部分に空気の流れを作り、カビやダニの発生を防ぎます。

湿気が減少することで、住宅の寿命が延びるだけでなく、居住空間の快適さも向上します。

カビが引き起こす健康リスクの予防

カビは見た目に気持ちの悪い存在であるだけでなく、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

とくに、小さな子どもや妊婦のいる家庭では、アレルギーや呼吸器疾患のリスクが高まるため、カビ対策が急務です。木材保存センターでは、専門知識をもったスタッフが住宅の状態を詳しく診断し、最適なカビ除去および予防方法を提案します。

地震対策としての耐震診断・補強工事

日本は地震大国であり、住宅の耐震性は非常に重要です。

木材保存センターでは、害虫駆除のみならず、住宅の耐震診断や補強工事も提供しています。これにより、住宅の安全性を高め、地震による被害を最小限に抑えられます。

耐震診断の重要性

日本は地震が多発する国であり、住宅がどれだけの揺れに耐えられるかを事前に診断することは、安心した生活を送るうえで非常に重要です。

地震による被害を未然に防ぐためには、住宅の基礎や構造に弱点がないかをしっかりと把握しておくことが求められます。木材保存センターでは、最新の技術を駆使して住宅の耐震性を調査し、必要に応じて強化するための補強工事を提案しています。

とくに、日本の住宅は高温多湿な気候やシロアリ被害にさらされやすく、その影響が耐震性に大きく関わる場合があります。シロアリの被害が進行している場合、柱や基礎部分が脆弱化し、地震時に建物が倒壊する危険性が高まることがあります。

そのため、シロアリ対策と耐震診断はセットで行うことが、長期的に住宅を守るための最善策と言えるでしょう。

地震対策としてのシロアリ駆除

地震対策を講じるうえで、見逃されがちなのがシロアリ被害の影響です。

シロアリは住宅の柱や基礎部分を食い荒らし、その結果、建物全体の耐久性が大幅に低下する可能性があります。とくに、日本では木造建築が多く、シロアリによる被害が地震時に与える影響は非常に大きいと言えます。

過去の大地震でも、シロアリによる柱の損傷が原因で倒壊した住宅が報告されており、シロアリ駆除を適切に行っていない住宅は地震に対して非常に脆弱です。

木材保存センターでは、シロアリ対策と耐震対策を一体化した施工を提供しており、シロアリ被害が進行している住宅に対しては、まずシロアリ駆除を行い、その後に耐震補強工事を進めるという流れで対応しています。

これにより、柱や基礎部分の強度を回復させ、住宅全体の耐震性を大幅に向上させることが可能です。また、シロアリが再発しないよう、長期的なメンテナンスも提案し、住宅の安全性を継続的に保つための対策を提供しています。

さらに、木材保存センターでは、耐震補強工事に使用する素材や技術も最新のものを導入しています。たとえば、柱を強化するための金具や接合部の補強材には、耐震性を高める特殊なデザインが施されており、地震の揺れを効率よく分散させる仕組みが採用されています。

このような対策により、地震時に建物が倒壊するリスクを最小限に抑え、住宅に住む人々の命を守ってくれるでしょう。

まとめ

株式会社木材保存センターは、害虫駆除の専門業者として、シロアリやカビなどの問題に対して50年以上の経験をもっています。高度な技術力と豊富な実績により、個人住宅から文化財まで幅広い建造物の保全を行っており、信頼性の高い施工を提供しています。シロアリ被害を防ぐだけでなく、湿気対策や耐震補強工事など、住まいの安全と快適さを守るための幅広いサービスを展開しています。住宅に関するお悩みがある方は、ぜひ木材保存センターにご相談ください。

Recommend Table

おすすめのシロアリ駆除業者比較表

会社名施工実績自社施工診断・見積り料金5年保証即日対応土日祝対応金額シロアリ協会の加入上場企業定期点検
アサンテ
アサンテ
引用元:https://www.asante.co.jp/lp-termite-2023/b/
(60万件以上)
無料
1,400~3,630円
(税込)
(年1回無料)
シロアリ110番
シロアリ110番
引用元:https://www.sharing-tech.co.jp/shiroari/
(加盟店毎で異なる)
無料
1,320円/㎡
(税込)
※66㎡以下は一律88,000円(税込)
雨宮
雨宮
引用元:https://www.amemiya.co.jp/
(68万件以上)
無料
1,650円/㎡
(税込)~
シロアリ1番
シロアリ1番
引用元:https://www.shiroari-ichiban.com/
(33万件以上)
無料
(日曜、祝日不可)
・スタンダード:2,178円/㎡(税込)
・プレミアム:4,400円/㎡(税込)
(保証期間満了前に1回実施)
ダスキン
ダスキン
引用元:https://www.duskin.jp/special/terminix/
無料
※対応できない場合もあり
・バリア工法:2,475円/㎡(税込)
・ベイト工法:166,320円(税込)
(年1回無料)
Area Search

都道府県からおすすめシロアリ駆除業者を探す

都道府県の地図
エリアをお選びください
北海道・東北 関東 中部 近畿 中国・四国 九州・沖縄